生理前になると脇の下に違和感がある
生理前になるとイライラして落ち込む。
生理前になると顔や体がむくむ。。
生理前になると下腹部や腰が重く痛む。。。
生理前になるとこのような症状を感じる
女性が多いそうです。
こういったつらい症状の事を
PMS(月経前症候群)といいます。
このPMS(月経前症候群)の
症状の種類や強さは、
人によって千差万別・多種多様なんです。
PMS(月経前症候群)の代表的な症状である、
イライラや情緒不安定、
むくみや体重増加、
便秘や下痢、
そういった症状がなくても…
生理前に決まって同じような症状が表れ、
それに悩んでいるならば、
PMS(月経前症候群)である可能性が高いんです。
生理前になると脇の下に違和感がある…
生理前になると脇の下が腫れる…
生理前になると脇の下が痛くなる…
あなたにはこういった症状がありますか?
実は生理前の脇の下の症状も、
あまり知られていませんが
PMS(月経前症候群)の症状です。
生理前の脇の下の違和感の原因とは?
生理前になると脇の下に違和感がある
という女性がいます。
全体的には数はあまり多くないのですが、
確実にこの症状に悩む女性はいます。
では、生理前のこの脇の下の違和感は、
どうして起こってくるのでしょうか?
理由は大きく2点考えられます
①脇の下にあるリンパ節が炎症を起こす為
②脇の下の副乳が腫れる為
じつは①と②の原因は、
PMS(月経前症候群)の原因となる、
女性ホルモンの一種の黄体ホルモン
の働きによるものなんです。
この黄体ホルモン(プロゲステロン)は、
妊娠をつかさどるホルモンであり、
排卵~月経開始までの間に多く分泌されます。
その為、生理前に脇の下の違和感が起こってくる
と考えられています。
具体的にどういった事が起こっているかというと
①のリンパ節の炎症というのは、
黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用で、
プロスタグランジンという炎症を引き起こす
物質が多量に分泌され、
炎症が起こりやすくなります。
もともと血行不良や感染などで
脇の下のリンパ節に、
ウィルス・細菌や老廃物の停滞などがあると、
その場所の炎症が促進されて、
リンパ節が腫れやすくなります。
また、歯周病菌がいる口腔内では、
歯肉炎を引き起こします。
(生理前の歯肉炎もPMSの症状です)
つまり、もともと弱っている体の部分が、
生理前にさらに炎症が起きやすくなる、
という事なんです。
また、プロスタグランジンには、
子宮収縮作用があり、
生理痛の原因もこのプロスタグランジンの
過剰分泌が原因であると考えられています。
②の脇の下の副乳の腫れが原因の場合
『副乳』って聞いたことがありますか?
『副乳』とは、動物の頃にあった
おっぱいの名残なんですって。
厳しい環境では、子供を産んでも
大人になる前に死んでしまう事が多く、
一度にたくさんの子供を産んでいました。
たくさんの子供を産めば、
たくさんおっぱいが必要になります。
けれど、進化の過程で、
人間は通常一回のお産で1人の
子供を生む道を選択しました。
その為、おっぱいが2個で事足りる
ようになりました。
『副乳』は、一度にたくさん子供を
産んでいた頃の名残なんですって。
じつは『副乳』は全員にある器官ではなくて、
女性の約5%に存在する器官なんだそうです。
乳腺組織だけが存在するものや、
乳首だけが存在する、
脇の下に片方だけある、
おへその横にある、
など様々なんですって!
でも普段はあんまり意識せず、
過ごしていますよね?
私が『副乳』を知ったのは、
出産して初めて授乳をするように
なった時です。
出産直後は乳首の乳腺が開通していないので、
乳腺で母乳を作っても出口がなく、
乳房に母乳が貯まるばかりです。
ぱんぱん・がっちがちに
乳房が張っていたくてたまらない。
そのうちに、なんだか脇の下も
だんだん腫れてきた…
なんだこれ?って思って、
看護婦さんに聞いてみたら、
脇の下の『副乳』について教えて
くれました。
私の『副乳』の場合、
母乳を作る乳腺は存在しても、
母乳を排出する乳首がないので、
氷嚢などで冷やして母乳を作らせない
ようにするしかないとも言われました。
(副乳に乳腺と乳首があれば絞れるらしいです)
そして、生理前って胸って張りませんか?
排卵後、黄体ホルモンが妊娠に備えて、
乳腺を増殖させるために胸の張りは起こります。
この胸の張りが、脇の下の副乳にも起こり、
脇の下の違和感や張り、痛みを起こすそうなんです。
ではこの、脇の下の違和感を改善するには、
どうしたら良いでしょうか?
生理前の脇の下の違和感の改善方法
生理前の脇の下の違和感を緩和するためには
どのようにしたらよいでしょうか?
まずは、血行を良くして、
リンパ節のよどみを改善してみましょう。
きついブラジャーや、
腕や肩のコリや血行不良、
運動不足などが、
脇の下の違和感を悪化させる
可能性があります。
ノンワイヤーのブラジャーや、
家で過ごすときはノーブラですごす。
私のおすすめは、
ブラのホックだけはずして過ごすことです。
特別なブラジャーを用意する必要もなく、
普段のブラジャーで大丈夫。
急な宅急便や家族の対応も、
ブラのホックをさっと止めるだけでOK!
(ハハハ超ずぼらですね~)
気づいたときに肩周りのストレッチや
脇の下のリンパをマッサージするのも
良い方法です。
私は乳がんチェックを兼ねて、
お風呂場でおっぱいマッサージをします。
ボディーソープでおっぱいをアワアワにして、
滑りを良くしてから痛くない強さで、
手の平で乳房を横から押したり、
下から持ち上げたりします。
出産でお世話になった助産師さん曰く
「胸板からおっぱいをこそげて引っぺがすイメージ」
だそうです。
痛そうですが、そんなに痛くないです。
痛い場合は、乳房を傷つけてしまっている
恐れがあるので、もう少し優しくしてみましょう。
また、予防方法として、
炎症の原因となるプロスタグランジンの
過剰な分泌をさせないように、
女性ホルモンの乱れを改善する
方法があります。
これは、地道な生活習慣や食生活の改善、
そしてストレス因子の除去などが基本となります。
今できることからで良いですので、
少しずつ改善して行ってみましょう!
でも、今がつらい、
今すぐなんとかしたい、
という時はサプリメントを
おすすめします。
ひと月数百円でつらい症状が改善される
ならば、コストパフォーマンス的に優秀な
改善方法です。
私が今PMS改善で使用しているのは、
病院で処方された改善薬でも
ピルや漢方でもなくサプリメントです。
その理由は、追々書いてゆこうと思っています。
あなたの体質やPMS(月経前症候群)の症状に
合った改善方法が見つかると良いですね!!