豆乳は生理前のPMSを改善する効果がある?

 

「豆乳」って女性の健康にいいって

聞くけれど、生理前のPMS

改善にも効果があるの??

 

と疑問に思う女性も

多いのではないでしょうか?

 

答えは、「YES」であり「NO」でもあります。

 

どっちやねん!はっきりしてよ~

というツッコミはごもっとも!

 

その理由について、

これから詳しくお伝えさせて

いただきますね!!

 

 

豆乳に含まれる有効成分大豆イソフラボン

 

生理前になると、イライラする。

体がだるくてやる気が起きない、

体調が悪くなってつらい…等の

症状に悩む女性は、

結構多いんです。

 

そういった生理前の症状を、

PMS(月経前症候群)と言います。

 

実はこのPMS(月経前症候群)、

日本産科婦人科学会でも

認められている婦人科疾患なんです。

 

つまり、病気の一種であると

考えられており、原因解明や

治療や改善方法などについて

様々な研究がされています。

 

そして、現在PMS(月経前症候群)

治療として病院で多く処方されるのが、

低用量ピル(ホルモン療法)です。

 

でも…

ピルには体の中で強く作用する反面、

強い副作用も併せ持っています。

 

なるべく薬やピルなどの体に

負担がかかる物ではなくて、

食べ物などの自然の栄養から、

生理前のつらい症状を改善したい

ですよね?

 

 

そこで、女性の健康を整える

食品と言えば「豆乳」ですよね??

 

では、この「豆乳」には、

PMSの改善効果があるのでしょうか?

 

答えは先ほど書いたように、

「YES」であり「NO」でもあります。

 

 

 

ではまず、「YES」の理由を書いてゆきます。

 

「大豆」には「大豆イソフラボン」という、

ポリフェノールの一種が含まれています。

 

まず、すべてのポリフェノール

強力な抗酸化作用を持つため、

体内の酸化の速度を緩やかにし、

全身の健康増進効果があるとされて

います。

 

そして、

ポリフェノールの一種である

イソフラボンは女性ホルモンの

一種である卵胞ホルモン(エストロゲン)

と同様の働きをすることが

分かっています。

 

この点が、女性ホルモンの

乱れによって引き起こされる

生理前のPMS(月経前症候群)

に改善効果があると考えられる点です。

 

そしてこの「豆乳」などの原料である

大豆に含まれる大豆イソフラボンには、

大きく二つに分けることができます。

 

ひとつは、大豆製品全般に含まれる

グリコシド型イソフラボンと、

大豆胚芽に多く含まれる

アグリコン型イソフラボンです。

 

グリコシド型イソフラボンは

低吸収イソフラボンとも言われ、

イソフラボンのまわりに糖が

くっついていて、腸内細菌で

糖が分解されないと吸収できないんです。

 

逆にアグリコン型イソフラボンは、

高吸収イソフラボンともよばれ、

体内に吸収されやすい構造をしています。

 

普通に「豆乳」を飲むと多くは

グリコシド型イソフラボンですので、

腸内細菌で分解する必要があります。

 

 

豆乳ではPMS(月経前症候群)が改善しないことも?

そして厄介なのは、

この腸内細菌をすべての人が

持っている訳ではないんです。

 

なので、

一生懸命大豆イソフラボン

含む豆乳を摂取しても、

もし腸内細菌が存在していたら

イソフラボンを吸収することが

できないんです。

 

自分がその腸内細菌

有しているかどうか、

あなたは知っていますか?

 

ほとんどの方が、

知らないと思います。

 

 

出典:ハマサイトクリニック

http://www.hamasite-clinic.jp/female/konenki/equol_detail/#equol_detail02

じゃあ豆乳を飲んでも、

意味がないの??

 

この腸内細菌を有しているのは、

全体の約半数の方であると

言われていますので、

1/2の確率では効果が

期待できますが、

1/2の確率で効果が

無いと言えます。

 

この点が、「NO」の理由なんです。

 

日本人は大豆食品をたくさん摂取

する民族であり、

この腸内細菌の有る無しで、

更年期障害の強さが決まってくるという、

研究もあるそうです。

 

 

ではどうしたらよいでしょうか??

 

「豆乳」を飲んでPMSなどの、

婦人科疾患が改善したという方から、

腸内細菌を分けてもらう…

 

というのは、ちょっと難しいですよね??

 

(腸の難病の治療法に腸内細菌移植という、

健康な人の便を病気の人の腸内へ移植する

という治療法がありますが・・・)

 

 

それよりも、すでに吸収しやすく

アグリコン型イソフラボンになった、

イソフラボンを摂取するという事の方が

手軽な方法です。

 

エクオールを含む製品は、

数多く発売されていますが・・・

 

エクオールの専門医と共同開発した

AMC社「エクオール+ラクトビオン酸」

一番高品質な製品になります。

 

さらに、

本物のエクオール10㎎配合に加え

エクオールの吸収や生成を助ける

ラクトビオン酸も配合しています。

 

ですので、

本気でPMS(月経前症候群)を改善したいなら

AMC社「エクオール+ラクトビオン酸」

おすすめです。

 

 

 

この『エクオール』という製品は、

アグリコン型イソフラボンの中の

でも、女性ホルモンと同様の働きをする

エクオールというイソフラボン代謝物

(分解物)を多く配合しています。

 

PMSを改善する目的で

「豆乳」をのんでいるならば、

この『エクオール』をお勧めします。

 

 

というのも、

大豆イソフラボンの推奨摂取量は

1日70~75mgであり、

豆乳コップ一杯200mlでは

約20~60mg含まれている

とされています。

ですので、大体コップ2杯は飲まなければ

なりません。

 

 

 

これってかなり大変ですよね??

 

また、イソフラボンを分解する

腸内細菌が居ない方でも、

確実に女性ホルモンと同様の

働きをする、イソフラボン分解物

『エクオール』を摂取することができます。

 

この『エクオール に含まれる

有効成分は大豆由来の成分を始め、

すべて天然成分ですので、

安心して摂取することができます。

 

 
 
具体的な有効成分である栄養成分は、
以下の通りです。

 

 

 
 
 
『エクオール』は体内に蓄積される
栄養ではないですので、
毎日摂取することが大切です。
 
また、豆乳や大豆製品って、
意外とカロリーが高いんですよね!
 
一日分コップ2杯で約200キロカロリー
ですので、食パン2枚程度のカロリーがあります。
 
また、コーラでも400mlで180キロカロリー
ですので、それよりも豆乳はカロリーが
高い飲み物なんですね。。。
 
それで効果が無かったら、
意味がないですよね??
 
 
 
 
 
「豆乳」よりも確実に女性ホルモン
働きを助けてくれ、
カロリー価格も低く抑えること
ができるので、
「豆乳」でPMS(月経前症候群)を
改善しようと考えている方には、
とってもお勧めなんです!
 
 
 
『エクオール』試してみる
価値はありますよね??
 
 
 
さらに、
今ならこちらの公式サイトからのみ
20%OFFで購入できます。