生理前になると毎月

すっごくイライラしたり

気分の落ち込む。。。

 

それが原因で友達や家族とも

ケンカしたりする事も多い(>_<)

 

それに、お腹が痛かったり

ニキビができやすくなったり

体調不良もひどい!!

 

だから産婦人科のクリニックで

生理前のPMSに効くっていう

低用量ピルを処方してもらって

いるんだケド・・・

 

最初はすごく効果があるって

思ってたんだけど?

 

最近、

低用量ピルの効果が実感できなくなって

きている・・・

 

実際に、

低用量ピルってPMSに効かなくなる事って

あるの??

 

PMSにピルが効かなくなる?って本当?

 

PMS治療にピルが効かなくなる??

 

婦人科やレディースクリニックなど

日本の医療機関でPMS(月経前症候群)の

改善治療のために受診すると・・・

 

まずは、

低用量ピルの服用を進められる事が

多いんです。

 

というのも、

低用量ピルは日本国内で

PMS治療に健康保険適用された

薬だからです。

 

ですので、お医者さんも

生理前のPMSのイライラや

体調不良で受診した女性に

低用量ピルをまずは処方します。

 

じゃあ、

このまま低用量ピルを我慢して

服用していればPMSの症状を

改善してくれるのね♪って

思うかもしれませんが・・・

 

実はそれって間違いなんです!!

 

そして、

このPMS治療に処方される

低用量ピルを服用し続ける事って

注意が必要なんです!!

 

低用量ピルはPMSの特効薬ではない!!

 

まず、

低用量ピルってPMS治療に保険適用

されるからPMSの特効薬なんでしょ??

 

って思うかもしれませんが、

低用量ピルは全ての女性の

PMSを治療できる特効薬では

ありません!!

 

というのも、

このPMS(月経前症候群)という

病気自体がまだ原因やメカニズムが

ハッキリと解明された病気では

ないんです。

 

ですので、

最新医療を提供する病院でも

全ての女性のPMSを改善する事は

できないんです。

 

じゃあ、

なんでPMS治療に低用量ピルって

保険適用されているの??

 

って疑問に思いますよね?

 

低用量ピルのPMS改善効果とは?

 

低用量ピルには、

人工的な女性ホルモンである

黄体ホルモンと卵胞ホルモンが

配合されています。

 

こういった

低用量ピルを服用する事で、

黄体ホルモンと卵胞ホルモンを

一定に保つ事ができる様になります。

 

その為、

女性ホルモンの乱れによって現れる

PMS症状の改善に効果があると

考えられているんです。

 

実際に、実験や臨床データでも

低用量ピルは一部の女性のPMSの

身体症状の改善効果が認められて

います。

 

ですが、つまり

低用量ピルはすべての女性の

PMS症状を改善できる効果はありません。

 

また、

胸の張りなどの身体的な症状の

改善には効果を認められていても、

イライラや気分の落ち込みなどの

精神的な症状の改善には効果が

認められていないんです。

 

一旦、低用量ピルがPMSの症状を

改善したように感じたのは・・・

 

プラセボ効果に代表される

『思い込み』の可能性も否定

できません。

 

また、PMSの症状の原因には

低用量ピルにも一定量含まれている

黄体ホルモンの働きが深く

関連していると考えられています。

 

ですので、

黄体ホルモンが含まれる

低用量ピルではPMSの症状を

完全に抑える事はできないとも

考えられるんです。

 

さらに、

こういった低用量ピルには

国内の死亡例だけでも複数の

報告のある副作用があるって

ご存知ですよね??

 

低用量ピルの副作用・デメリットとは?

 

一部の女性のPMSの身体症状の改善に

効果のある低用量ピルですが・・・

 

実は、

怖い副作用やデメリットもあるって

ご存知ですか?

 

低用量ピルは、

人工的な女性ホルモンであり

それを代謝する肝臓に対して

強い負担がかかります。

 

短期間だけ服用する風邪薬などよりも、

閉経までほぼ毎日服用し続ける

低用量ピルの負担ってかなり

大きいんです。

 

実際に、低用量ピルの服用で

肝機能障害を起こす女性も

少なくないんです。

 

さらに、

乳がんリスクの上昇や

そういったゆっくりと進行する

副作用だけでなく・・・

 

低用量ピルの服用に関連した

血栓症による死亡例も複数

報告があるんです。

 

実際に、

厚生労働省から注意喚起の

ブルーレターまで公布されて

いるんです!!

 

 

肝機能障害や血栓症や

乳がんのリスクを負ってまで

服用しても・・・

 

低用量ピルが、

絶対に自分のPMS症状を改善する

わけでもありません。

 

体を壊してまで

低用量ピルって飲み続けるような

薬なのでしょうか??

 

低用量ピル以外のPMS改善方法とは?

 

そこで、

PMS研究の先進国イギリスの

PMS改善ガイドラインでは、

体に負担や副作用の大きい

低用量ピルの服用の前に・・・

 

自然由来の安全性の高い

チェストベリーやイソフラボン類等の

有効成分の摂取を推奨しているんです。

 

 

実際、

私の低用量ピルで改善できなかった

ひどいPMS・PMDDの症状は

こういった有効成分の摂取で

改善できました。

 

ですので、

生理前のPMSに低用量ピルが

効かない・効かなくなってきた

と悩んでいる女性は・・・

 

まずは、

こういったチェストベリーや

イソフラボン類などの有効成分を

豊富に配合した「ルナテア」を

を試してみると良いですよ♪

 

また、「ルナテア」は

万が一体質に合わなかったり

改善ん効果を実感できなくても

全額返金保証制度も利用可能です。

 

ですので、

安心してPMS改善効果を

おためしできますよ(^^♪

※全額返金保証制度は、

こちらの公式サイト限定です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちら⇒「ルナテア」公式サイトへ