乳房は生殖器のひとつなんです

 

生理前になると胸が張った感じがする。

 

乳首がいつもよりも敏感になって、

 

下着に擦れるだけで痛い。。。

 

 

こういった症状はPMS(月経前症候群)の、

 

代表的な症状です。

 

 

妊娠出産をする前は、

 

「おっぱいって生殖器である」

 

ていう論理に首をかしげていたものです。

 

おっぱいなんて飾りで、

 

女の体をわかっていない男どもの幻想

 

くらいにしか思っていなかったんです。

 

 

でも、妊娠・出産を経てそれを理解しました。

 

おっぱいを刺激すると、

 

子宮って収縮するんですね!

 

赤ちゃんがお腹にいるときって、

 

子宮が収縮するのがよくわかるんです。

 

子宮の筋肉がカッチカチに収縮して、

 

卵の殻みたいになることもあります。

 

(陣痛時以外は早産の可能性があるので、

 

 そういった症状が見られたら、

 

 すぐかかりつけ医にご相談くださいね!)

 

 

逆に子宮や卵巣から出るホルモンによって

 

瞬時におっぱいが反応して張り、

 

じわじわ~っと勝手に母乳が出る。

 

 

卵巣や子宮などの腹部の生殖器と

 

乳房って密接に関係しているんですね。

 

 

生理前のPMS(月経前症候群)の時期には

 

妊娠をつかさどる黄体ホルモンという

 

女性ホルモンが分泌されます。

 

この黄体ホルモンは、

 

女性の体を妊娠しやすくしたり、

 

もし妊娠した場合に妊娠を継続させる

 

働きがあります。

 

つまり排卵~生理開始までは、

 

妊娠の準備の時期でもあります。

 

 

卵巣の中の成熟した卵子の周りの、

 

「黄体」と呼ばれる白身のような部分から、

 

黄体ホルモンが分泌され、

 

体が受精卵を受け入れる準備を始めます

 

 

それに伴って、乳房も準備を始める訳です。

 

 

妊娠すると乳管組織が増殖し、

 

乳房が大きく張ります。

 

 

そして、乳首も赤ちゃんが吸いやすいように、

 

皮膚も薄く柔らかくのびるような感じになります。

 

その為に、乳首が敏感になって下着とこすれて

 

痛いという感じる人がいます。

 

 

私の妊娠前の乳首って、

 

消しゴムみたいな質感だなぁ

 

って自分で思っていたのですが(^^;)

 

妊娠・出産・授乳を経て、

 

おもちみたいにペタッとした質感で、

 

良く伸びる感じに変化しました。

 

まあ、赤ちゃんがほぼ24時間いつでも吸うので、

 

硬い消しゴムみたいだったら、すぐ切れたり

 

しちゃいますよね。。。

 

生理前の乳房や乳首の痛みは妊娠の準備

 

生理前のPMS(月経前症候群)乳房が痛い

 

という方は、妊娠中と同じ原理でそういった

 

症状が発生していると考えられます。

 

 

が張るからと言って押さえつけて圧迫すると、

 

かえって鬱滞して悪化する可能性があります。

 

 

妊娠用のノンワイヤーのソフトブラジャー

 

を試してみるのも良いかもしれません!

 

ふだんでも休日や寝るときだけでも使用すると、

 

快適に使えますよ~

 

また乳首が敏感になってつらいという方も、

 

シリコン製の乳頭保護器や保湿クリーム

 

使用してみるのも良いかもしれません。

 

「オリーブ油+ラップ」

 

というのもコストがかからなくて経済的ですが、

 

カブレや皮膚の酸欠には注意しましょう!

 

 

 

異常に胸が張って痛いという場合は、

 

女性ホルモンが乱れている可能性があります。

 

PMS(月経前症候群)の原因とも考えられている、

 

女性ホルモンの乱れを改善する方法を試してみる

 

のも良いかもしれません。

 

 

それでも改善が見られないという場合は、

 

何らかの疾患の可能性もありますので、

 

一度専門機関にご相談されることを

 

おすすめします。