生理前は可愛くなくなる!?
生理前になると鏡を見たくなくなる。
いつも通りのスキンケア
いつも通りのメイク
いつも通りの洋服
なのに、何だかブサイク。。。
そう感じたことってありませんか?
生理前のPMS(月経前症候群)の期間は、
最長で約2週間程度にもなるんです。
何だかスタイルが決まらないっていう日は、
生理前って気づいていなかっただけで、
生理前だったのかもしれませんよ?
生理前になると、女性の体の中では
様々な変化が起こっています。
その変化の中で、
女性の容姿に関わる症状も
結構たくさんあるんです。
女性に生まれたからには、
いつでも可愛いくありたいですよね?
その為には、生理前にはちょっと特別に
体の中に気遣いをしてあげる必要があるんです!!
生理前の症状の原因とは??
生理前の不快な症状の原因は、
女性ホルモンの働きによるものです。
女性の体の中では妊娠するために、
毎月排卵が起こり、妊娠が成立しなかった場合には、
月経が起こります。
女性の体はこの排卵~月経までの間は、
妊娠を最優先事項と位置づけて働きます。
この間に、分泌されるのが黄体ホルモンと呼ばれる、
女性ホルモンです。
黄体ホルモンは妊娠をつかさどるホルモンであり、
その作用によって生理前は様々な変化が起きます。
今回は見た目に関する変化だけに特化して、
ピックアップしてみますね!
①水分代謝を抑制する
・むくみ
②エネルギー代謝を悪くする
・過食・味覚の変化・だるさ・倦怠感
③皮脂の分泌を活性化する
・にきび・てかり・肌荒れ
①と②は妊娠に備えて、
栄養や水分を体に貯蓄しようとする働きです。
人間の歴史の中で、
安全な食べ物がすぐ手に入る
という時代は、過去にありませんでした。
ですので、人間の体は貯めこむという事が
得意なんです。
そして、妊娠を想定して赤ちゃんの分の
水分や栄養も確保しておこうと、
生理前はより溜め込みやすくなる傾向があります。
具体的には、お腹が空きやすく、
普段は食べなくてもいいような
甘いものや油っぽいものが食べたくなる。
そして、それを溜めこみやすくするために、
体がだるく倦怠感を感じやすく、
やる気がおきにくくなり、
ダラダラ過ごしがちになります。
そうすると血流も滞り、むくみやすく、
顔色も悪くなりがちです。
また、便秘になりやすくなるので、
老廃物が体の中に貯まり、
口臭や体臭がきつくなりがちです。
そして皮脂が過剰に出やすくなるので、
ニキビや肌荒れを起こしやすくなってしまいます。
そして、黄体ホルモンが脳内の物質に作用して、
イライラしたり気分を落ち込みやすくさせる時期ですので、
表情もきつい印象やネガティブな印象を与えがちなんです。
生理前の時期は女性にとって、
大きな試練の時期なんです。
でも生理は病気じゃないんだから、
治しようがないじゃない!
って思いますよね??
確かに生理自体は病気ではありませんが、
生理前の不快な症状はPMS(月経前症候群)
という立派な疾病(病気)なんです!
生理前のつらいPMS(月経前症候群)を正しく知って、
きちんと改善してゆきましょう!!
生理前のPMS(月経前症候群)の改善方法とは??
生理前のPMS(月経前症候群)の症状の
大きな原因と考えられているのが、
女性ホルモンであるという事は理解して
いただけたでしょうか?
現代社会のストレスの多い環境、
生活習慣や自律神経の乱れから、
女性ホルモンの働きが乱れ、
様々なPMS(月経前症候群)の症状が
表れてくると考えられています。
つまりPMS(月経前症候群)を改善するには、
女性ホルモンの乱れを改善してゆく必要が
あると考えられています。
では、女性ホルモンの乱れを改善するには
どうしたらよいでしょうか?
女性ホルモンの乱れを改善するには、
生活習慣を根本から見直し、
ひとつづつ改善してゆく必要があります。
具体的には...
三食バランスの良い食事
良質な睡眠
定期的な運動
甘いものや酒タバコカフェインなどの
刺激物等の排除
…etc
「なーんだ、あたりまえのことじゃん」
って思われるかもしれませんが…
あたりまえのことって、
けっこう難しくありませんか?
たとえば良質な睡眠をとるためには、
アンチエイジングや成長を促すホルモンが分泌される、
夜10時~2時の間にきちんと眠っているという事が大切です。
でも、現代では帰宅が連日10時を過ぎてしまう、
なんて女性も多いんです。
タバコやお酒は大丈夫っていう女性も、
甘いものやコーヒーやお茶などのカフェイン
まで全部ガマンするってなかなか大変です。
またタバコは自分が吸うよりも、
他の人が吸ったタバコの副流煙のほうが、
害毒が多いんですって。
でも、
「それは無理!」
ってあきらめてしまったら、
何にも改善しません。
できることから少しずつで良いので、
改善して行ってみましょう。
でも無理をしたりつらいばかりでは、
長続きしませんよね?
今はPMS(月経前症候群)に改善効果のある
サプリメントやビタミン剤なども手軽に購入できます。
そういたものも有効に活用しながら、
PMS(月経前症候群)を改善してゆきましょう。