生理前になると…
イライラ・気分の落ち込み・
胸の張り・むくみ・体重増加
便秘・肌荒れ・だるさ・体調不良
などの不快な症状に悩まされる。
そういった症状がある女性は
PMS(月経前症候群)の
可能性があります。
このPMS(月経前症候群)は
産科婦人科学会でも認められている、
婦人科疾患=病気です。
また、
このPMS(月経前症候群)は
放置すると・・・
年齢とともに悪化しやすい
病気でもあるんです!!
というのも、
生理前のPMS(月経前症候群)は
30歳をピークに減少してしまう
女性ホルモンと深い関係があるからです。
生理前のPMSの
症状がひどくなってきたり、
期間が長くなってきていると
感じる場合は…
PMSが悪化しはじめているという
サインかもしれませんよ??
生理前のつらいPMSは
悪化してしまう前に早めに
改善する事が重要です!!
私自身、
長年ひどいPMSに苦しみましたが・・・
自然由来のPMSサプリメント
「めぐルナ」で改善しました!
今なら初回980円(送料無料)で
お試しできるキャンペーン実施中です。
PMS(月経前症候群)は
きちんと適切な治療を行う事で
改善してゆきます。
PMS(月経前症候群)を正しく知って、
早めに改善してゆきましょう♪
あなたのPMSの期間はどれくらいですか??
あなたのPMS(月経前症候群)の
症状の出る期間は、
一か月の内にどれくらいの
長さでしょうか?
PMSの医学的な定義とは??
PMS(月経前症候群)の専門的な
定義としては以下の通りです。
①過去3回の月経周期の中で、
生理前5日間にPMS(月経前症候群)の
体の症状と心の症状が、それぞれ一つ
以上発症する。
②改善薬やピルやアルコールを
服用しない状態で、次回以降2回の
月経周期においてPMSの症状が
継続する事。
③PMS(月経前症候群)の症状は、
生理周期12日目あたりまでの
排卵前の卵胞期には表れず、
排卵~排卵後の黄体期にのみ症状が
出現する。
④生理開始4日までに症状が消失する。
出典・参考
日本産科婦人科学会
「〔日常臨床で遭遇したら〕 月経前症候群(PMS)への対応」
UCSDにおけるPMSの診断基準
MortolaJF. The premenstrual syndrome . In : Adshi EY, Rock JA, Rosenwaks Z, eds. Reproductive Endocrinology, Surgery, and Technology. Philadelphia : Lippincott-Raven Publishers 1996 ; 1635―1647
つまり、PMSの期間は
排卵後~生理開始4日目までに、
5日間以上の症状が表れる
という事です。
生理開始日は出血があるから、
判断しやすいけれど…
排卵日っていつ??
という女性も多いのではないでしょうか?
排卵日は、生理開始1日目から数えて
12日~19日目に起ることが多く、
そのあたりで排卵検査薬で検査すると
排卵日が特定できます。
排卵日なんて知っても
何の役に立たないでしょ??
と思われる女性も
いるかもしれませんが…
排卵日を知ることで、
生理予定日やPMSの時期、
妊娠しやすい日や妊娠しにくい日を
予測できるようになり、
結構役に立ちます。
(男女の産み分けにもこの排卵日が
重要な役割を果たすそうです)
生理前のPMSの期間はいつからいつまでが普通??
PMSの期間はいつからいつまで?
PMSの期間は婦人科学会的には、
排卵日~生理開始4日までの
期間です。
「じゃあ具体的には、
何日間なの?」
「自分のPMSの期間は
長いの?短いの??」
「何日間が普通なの?
って思いますよね??」
って気になりますよね?
ではまず、
PMSの期間を考える前に、
まずは月経周期について
知りましょう。
月経周期は通常
25日~38日間の周期が
正常とされています。
それ以下だと頻発月経
それ以上だと希発月経
とされます。
また、
月経周期がバラバラで一定しない
場合は月経不順の可能性があります。
これらに当てはまる方は、
まずは月経不順などを治療しましょう。
通常の月経周期は、
最大38日間です。
では実際には、
PMS(月経症候群)の期間は
最高で何日間かというと…
38日間から、
生理終了~排卵日までの日数を
引けば最長のPMSの期間が
分かります。
ただ、
排卵日は実は結構個人差があり
またストレスなどの外的要因で
変動するものです。
ですので一概には、
排卵日は何日とは言えないのですが
月経周期の大体12日目~17日目まで
あたりに排卵することが多いと
いわれています。
平均の排卵日は14日目と
いわれていますので…
38日間-14日間=24日間
となります。
それに、
生理開始日4日間をプラスすると
28日間になります!
つまり、正常な月経周期の女性の
PMS(月経前症候群)の最長期間は
28日間であるといえます。
28日間…ってかなり長いですよね??
ほぼ1か月間です!!
私の例で申し訳ないのですが、
月経周期と排卵日・PMSの関係で
ちょっと面白いことを発見しました!
通常月経周期の基準は
28日に設定されています。
それに沿って月経周期と排卵日や
ホルモンバランスの相関を見る図が
あるのですが、それに自分の周期を
当てはめてみると以下のようになりました。
基準 | 私 | 差異 | |
月経周期 | 28日 | 33日 | +5日 |
排卵日 | 14日目 | 13日目 | -1日 |
PMS期間 | 14日間 | 20日間 | +6日 |
でも、
私の月経周期は33日間ですので
排卵前と排卵後にそれぞれ2.5日づつ
増えると予想していたのですが…
月経周期+5日のすべてが、
PMS(月経前症候群)の期間に
プラスされていました!!
つまり、
月経周期が長くなった分、
PMS(月経前症候群)の期間だけ
長くなっていたんです!!
生理周期が長い女性は、
PMS(月経前症候群)の期間が長く
PMSがひどくなりやすい
傾向にあります。
あなたの月経周期は28日より
長いですか?短いですか??
もし長かったら、
PMS(月経前症候群)の期間だけ
長くなっているかもしれませんよ?!
また、
PMS(月経前症候群)は
30代~更年期~閉経まで
年齢を重ねるごとに悪化します。
そうならないためにも、
早めにPMS(月経前症候群)に
対処して改善する必要があります。
PMS(月経前症候群)を改善する
最新の成分として今注目を集めて
いるのは「チェストベリー」という
有効成分です。
「チェストベリー」は、
ドイツの厚生労働省でPMS改善の
有効性と安全性を認められた
有効成分なんです!
そして、
そのチェストベリーエキス40㎎配合+
有効成分・ビタミンミネラルを含むのが
PMS改善サプリメント「めぐルナ」です。
さらに「めぐルナ」は、
チェストベリーに加えて
脳内幸福物質セロトニンの働きを補う
クワンソウエキスも配合!
生理前の気分の落ち込みや
イライラ感などの改善にも
効果的なんです♪
ですので、
今すぐPMSを改善したいなら、
吸収率・即効性NO1「めぐルナ」が
おすすめなんですよ(^^♪
また、
「めぐルナ」公式サイトからの購入で
初回80%OFFの980円(送料無料)で
お試しできるキャンペーンも実施中です。
※初回80%OFFで購入できるのは
こちらの公式サイト限定です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓