漢方薬で生理前の不調を改善できる??

 

漢方ってなんでしょうか?

 

最初にぱっとに思いつくのは、

漢方薬ではないでしょうか。

 

では漢方薬ってなんでしょうか?

 

漢方を正確に説明するのって、

じつはとっても難しいんです。。。

 

というのも、漢方という言葉にはいろいろな

意味が含まれているからです。

広い意味でいうと漢方は、

西洋医学に対して、

東洋で発展した医学である

という事ができます。

 

東洋の中でも中国を中心として発展した医学で、

その歴史は3千年近く遡ることができ、

日本でも千年以上の歴史があります。

 

中国で発展したと書きましたが、

古墳時代頃日本に入ってきた

漢方日本独自の発展をしました。

 

なので、本家中国中医学

日本漢方には様々な差異がみられます。

 

また日本漢方の中でも、

古方派(こほうは)

世方派(ごせいほうは)

折衷派(せっちゅうは)

などの流派が生まれ、

それぞれ独自の医療体系

確立しました。

 

なので、流派によって診断方法も治療方法も、

処方する漢方薬も違うことがあります。

 

漢方の同病異治・異病同治の考え方

 

また漢方の考え方に

「同病異治」

「異病同治」

というものがあり、

同じ病でも、個人の体質によって

異なる治療を行う事がある。

異なった病気でも、個人の体質に合わせて

同じ治療を行う事もある。

 

というような意味合いです。

 

たとえば風邪の治療によく用いられる

葛根湯という薬があります。

 

この葛根湯は実は風邪の症状だけでなく、

肩こり緊張型の頭痛にも効くんです。

これが「異病同治」にあたります。

 

逆に、

この葛根湯がすべての人の風邪の改善に

効果があるわけではなく、

虚証と言われる体がもともと虚弱な方は、

葛根湯ではなく桂枝湯という漢方が

適しているそうなんです。

これを「同病異治」と言います。

 

でも現代では、風邪漢方薬といえば、

真っ先に葛根湯を処方されることが多いんです。

 

というのも、医師の免許を持つ

本当に漢方に精通した漢方医

という人がとても少なく、

患者さんの漢方薬=体にやさしい

というイメージにあわせて、

ただ漢方薬を処方しているという医師が

多いからなんです。

 

PMSを改善する漢方の診断方法

本来の漢方は、医師が五感を使って患者を

四診と呼ばれる方法で診察し、

診断を下します。

 

四診とは、

望診(顔面診・舌診・尺膚診)

聞診(声や呼吸音・体臭や口臭を診る)

問診(西洋医学の問診より詳しい)

切診(脈診)

の四つの要素から体質や体調などを

診ることを言います。

 

四診によって「証」と呼ばれる診断を下し、

その「証」に対応した治療が行われます。

 

「証」にはまず、

実証虚証があり、

実証は、体力がある・消化機能が強い・

睡眠が深い・便秘をしやすい等の体質の方で、

虚証は、体力がない、消化機能が弱い、

睡眠が浅い、下痢をしやすい等の体質の方です。

 

体力のある方が外的な要因で

病気になっている状態が実証

 

虚弱体質の方が内側からの要因で

病気になっている状態を虚証

 

というようなイメージです。

 

漢方で興味深いのは、

虚弱体質自体は病気ではないという

考え方で、ちょっと面白いですよね?

 

もともとの虚弱体質でも、

きちんと気・血・水の流れが

スムーズであれば病気にならずに

暮らせるらしいんです。

 

実証or虚証を知りましょう

またこの実証虚証は一生同じではなく

生活習慣や年齢によって変化するそうです。

 

漢方でPMS(月経前症候群)改善するには、

まずは自分の体質実証なのか虚証を知り、

それに沿って改善方法を試してゆく

必要があります。

 

本来ならば、腕の良い漢方医に出会う事が、

いちばん良い方法です。

 

そういった漢方医であれば、

体質疾患を総合的に判断して、

オーダーメイドで生薬を配合した、

漢方薬を処方してくれます。

 

最近では、

あらかじめ個別包装された漢方薬

エキス薬を処方されることが多いですが、

本来ならば患者さんに合わせて漢方薬

生薬の種類や量など配合を微調整して

オーダーメイドされるのが本来の姿です。

 

「大人」という大雑把なくくりで、

筋肉隆々の体重100㎏の実証の男性も

虚証で胃腸が弱く体重が38㎏の女性も

同じ処方・量の漢方薬を処方するのは、

あまりに乱暴なんです。

 

しかし、漢方に精通した漢方医

出会えないなら、

そういった市販の漢方薬

試すほかありません。

 

また、漢方薬の成分である生薬は

本場中国韓国産である事が多く、

残留農薬大気汚染物質

様々な課題が残っています。

 

漢方薬は体に負担が少ない

ナチュラル・自然由来というイメージで

選択していたつもりが、

普通の薬よりも体に悪かった

なんて事にもなりかねません。

 

正しい情報を収集しながら、

自分の体と向き合い、

つらい生理前のPMS(月経前症候群)を

改善してゆきましょう!!