子育て中の女性の一番の悩みは「叱りすぎてしまう事」
「車が来るでしょ!ちゃんと注意して!」
「自分でできることは自分でしなさい!」
「お願いだから、他の人に迷惑をかけるないで!」
「何度もおんなじこと言わせないで!」
一日に何度、怒鳴ったでしょうか。
子育て中のお母さんの悩みで
じつはいちばん多いのが、
「子どもを叱りすぎてしまう」
という事だそうです。
あなたにも心当たりがありますか?
子どもが生まれる前は、
「優しい子供に理解のあるお母さん」
「いつもきれいですてきなお母さん」
になれると信じて疑わなかったのに…。
現実はクレヨンしんちゃんの
「みさえ」みたいに怒ってばっかり!
どこをどう間違えてしまったんだろう?
どうしても自分をコントロール
できなくなって、
子どもにひどい叱り方をしてしまうという。
そんな風に悩んでいた時に、
ある幼児教育の専門家の話を聞いて、
愕然としました。
「子供を叱るとき、
たくさん人の人目がある中で
もひどい叱り方をしますか?
それとも、人に知られないような
場所にいる時だけですか??
もし、人目のない時だけ
ひどい叱り方をしまうならば、
それは、自分の叱り方をコントロール
できているという事なんです。」
振り返ってみれば…
私自身、コントロールが不可能だと
思い込んでいましたが、
実はやっぱり場面によって
使い分けてコントロールしている
自分がいました。
それはやつあたり以外のなにものでなく、
子どもに感情をぶつけてしまっている
という事実に他なりません。
茫然としました。。
世界で一番大切なわが子に、
自分のイライラのはけ口にして
傷つけていたなんて。
家の外では我慢できるのに、
家で子供だけと向き合っていると、
爆発してしまう。
こんな母親に育てられたら、
子どもの人生が狂ってしまう。
別の人にきちんとした親に
育ててもらった方が
子どもが幸せになれるのでは
ないかとさえ思うようになりました。
妊娠中はさらにPMSの症状が悪化する
そういった事を一番感じていたのは、
第二子を妊娠している時期でした。
これからはじめてのお子さんは
もちろんの事、2人目・3人目の
妊娠の予定のある女性には
伝えておきたいことですが…
実は妊娠中の精神状態というのは、
生理前のPMS(月経前症候群)の
延長線上にあるんです。
というのも…
PMSの原因の一つと考えられる、
生理前の黄体ホルモンの分泌量の
増加というのが、妊娠中は倍増します。
街で見かける妊婦さんは、
みなさん幸福そうに見えますよね?
でも、妊娠中にPMSと同じような
症状に悩まされる妊婦さんは
かなり多いんです。
もし現在PMS(月経前症候群)の症状に
悩まされているならば、
妊娠中はさらにそれが悪化する
可能性があります。
もし、妊娠・出産・子育てを控えて、
いらっしゃるならば、
ぜひ妊娠する前にPMS(月経前症候群)の
対策や改善を行ってゆきましょう。
たとえば、私は1人目を妊娠する前、
生理前の腰痛に悩まされていました。
出産の際、陣痛が腰痛に来て、
とてもつらい思いをしました。
2人目妊娠の際は、胃痛や吐き気、
そして精神的なイライラや落ち込みがひどく、
子どもにつらく当たってしまいました。
今思えばなぜそこまで?と思うほど、
叱っていました。
でもその時は、自分では上手く感情を
コントロールできないと思い込んでいました。
そのはけ口として、一番身近な子供に
八つ当たりをしてしまっていました。
ほんとうに、悲しくてつらい思い出です。
でも、子供にとってみれば、
それ以上に自分の存在の
根本を揺るがすような
経験です。
自尊心の形成をする大切な時期に、
それを阻害さえしてしまったかもしれません。
子どもに対して、今更謝罪しても
償えるものではありません。
深く深く後悔しました。
我が子を傷つけたいなんて思う
母親なんているでしょうか?
でも、母親もひとりの人間です。
体調不良の時もあれば、
イライラで我を忘れる時もあります。
全てのPMSに悩むお母さんが、
私のようなになって欲しくない。
そう心から思います。
その為には、PMSを改善することが、
一番の近道だと考えています。
PMS(月経前症候群)は、
うつ病よりも患者数の多い疾患です。
PMS(月経前症候群)を正しく知って、
きちんと改善してゆくことが、
お子さんとあなた自身の幸福に繋がります。
お子さんの小さい時期というのは、
とても大変な時期です。
おばあちゃんや実家、
一時保育などの行政のサポート、
使える限りの楽ちんツールは
使うべきだと思います!!
コンビニのご飯が続いても
死にません!
部屋がきれいな事よりも、
お母さんの笑顔のほうが
子供にとっては大切です。
大変な時期に、
無理にがんばる必要なんてないんです!
子供が小さい時の人間関係って、
期間限定です。
でも子供との付き合いは一生ものです。
今、他の人に褒められることよりも、
20年後に自分の子供と良い関係を
築けることの方が重要じゃないですか??
いま、お子さんの事をきちんと考え、
悩んでいるあなただからこそ。。。。
きっと20年後にも、
お子さんと良い関係が築くことが
できるのではないでしょうか?
全ての女性がPMSで悩むことが
無くなることを願っています。