生理前になると...
歯茎が腫れて歯が浮いたような
感じがする。
気になって歯茎を触るとかゆい(>_<)
気になってゴシゴシ歯磨きすると
歯茎から出血する...
だんだん歯茎の中に膿が溜ってつらい、
どんどんひどくなってズキズキ痛む
こんな経験した事ありませんか??
実は、
こういった生理前の歯茎のはれや痛みも
PMS(月経前症候群)の症状のひとつ
なんです。
こういった生理前の歯茎のはれや痛みを
放っておくと・・・
自分の歯を失ってしまうだけでなく、
妊娠した際に流産や早産の可能性を
高めてしまうってご存知でしたか!?
そうならない為にも、
生理前に歯茎のはれや痛みを感じる
女性はなるべく早めに改善しましょう!!
生理前になると歯茎が腫れて出血する症状はPMS(月経前症候群)
生理前になると歯茎が腫れる??
あまり知られていませんが、
生理前になると女性は歯茎のトラブルを
発症しやすいんです!!
というのも実は、
生理前の時期に分泌量の増える
女性ホルモンがこういった口腔内の
トラブルを悪化させてしまうからです。
その具体的な理由としては…
①歯周病菌は女性ホルモンの一種である
卵胞ホルモン(エストロゲン)が大好物!
この卵胞ホルモンを餌にして、
歯周病菌が口腔内で大増殖します。
②生理前に多く分泌される女性ホルモン
黄体ホルモン(プロゲステロン)が
炎症を悪化させる
口腔内に大増殖した歯周病菌の
毒素によって起きた炎症を、
生理前に分泌される黄体ホルモンが
急激に悪化させる。
つまり、
①の卵胞ホルモンを餌にして
大増殖した歯周病菌による炎症を
②の黄体ホルモンが悪化させてしまう
というダブルパンチなんです!!
ですので、
女性は生理前に歯茎のトラブルを
発症しやすくなってしまうんです。
そして、
この生理前の歯茎のトラブルを
放置してしまうと・・・
将来妊娠した際に、
早産や流産の危険性が高まって
しまうんです!!
生理前の歯肉炎と妊娠超初期症状の関連性
生理前の歯周病は気づきにくい
私自身、
生理前のPMS(月経前症候群)と
歯茎の腫れや出血などの歯周病の関連に
私はずっと気づいていませんでした。
「歯ぐきが腫れやすい時期があるな~」
とは感じていましたが、
それが女性ホルモンと関係があり
生理前に悪化するという事は
認識していませんでした!!
そしてこういった生理前の歯周病と
女性ホルモンの関係性を知ったのは、
じつは妊娠した時でした!
妊娠初期症状と歯茎のトラブル
私が生理前の時期の歯茎のトラブル
そして妊娠初期症状と歯周病の関連性に
気づいたのははじめて妊娠した時でした。
ある月の生理前の時期に
ガマンできないほどの歯茎の痛みに
襲われました。。
普通ならばバファリンをのんじゃう
ような痛さだったのですが・・・
その時、ちょうど妊活中だったので
これまで体験したことのない生理前の
症状はもしかしたら??
という予想があったので鎮痛剤は
なんとかガマンしました!!
たしか、
生理予定日の7日前ぐらいでした。
反応の良い妊娠検査薬なら、
ちょうど反応が出るか出ないかの
時期です。
妊娠検査薬試してみようかな??
とも思ったのですが、
あまりの痛みに寝込んでいました。
まだ新婚時代だったので、
「歯茎がめちゃくちゃ痛いから
妊娠検査薬買ってきて~」
(なんのこっちゃ;)
とはさすがに旦那さんに言えず…
でも、私が歯が痛いということは
察してくれた様子。
(歯じゃなくて歯茎が痛いんですが)
近くの歯科医院を予約して
連れて行ってくれました。
そこで、医師に
「数日前から歯茎が腫れて激痛があります。
あと、妊娠の可能性があるのですが…。」
と伝えると・・・
「ああ、
妊娠中は歯肉炎なりやすいですよ!」
とあたりまえのように答えが返ってきました。
じつは、医科・歯科業界では
妊娠・生理中に分泌量の増える
女性ホルモンの働きで・・・
歯周病になりやすい・悪化しやすい
というのは常識なんです!!
またこの妊娠中の歯周病によって、
早産や流産の危険性が高まるって
知っていましたか??
妊娠中の歯周病には危険やリスクが!?
妊娠中に女性ホルモンは倍増する
そしてこの女性ホルモン量は、
生理前<<<妊娠中
生理前より妊娠中の方が、
2~10倍近く女性ホルモンの分泌量が増え
その分歯周病になりやすくなります。
ですので、
生理前のPMSの時期に
歯茎に違和感があるという女性は・・・
妊娠するとひどい歯肉炎にかかって
しまう可能性が高くなります!!
また、
妊娠中にひどい歯肉炎になってしまうと、
お腹の赤ちゃんにも危険があるんです!!
生理前や妊娠中の歯周病の危険性
妊娠中や生理前の歯周病には
たくさんのリスクや危険性が
あるってご存知でしたか??
実際に、
女性の妊娠中や生理前の歯周病の
具体的な危険性についてご紹介すると・・・
1.歯や顎の骨を失う
歯周病菌が出す毒素で
歯の根元の骨や顎の骨が溶けて
歯や骨が無くなる可能性がある。
2.全身疾患のリスク
歯周病菌やその毒素によって
心臓病・肺炎・糖尿病などの
全身疾患が起こりやすくなる。
3.早産・流産のリスク
歯周病菌の出す毒素が
炎症や子宮収縮を起し、
流産や早産のリスクが高まる。
※この妊娠中の歯周病による
早産や流産のリスクは、
年齢やアルコールのリスクよりも
7倍も高リスクなんです!!
このように、
生理前に女性ホルモンの増加で
歯茎にに違和感を感じる・・・
という女性は、
こういった危険やリスクに
さらされてしまいます!
また妊娠中には、
自分の歯や体だけではなく・・・
歯周病菌の毒素が子宮を刺激して、
お腹の赤ちゃんの命の危険である
早産や流産のリスクも高まります!
ですので、
生理前に歯茎に違和感を感じる女性は
なるべく早めに改善してゆきましょう!!
でも、
こういった生理中や妊娠中の歯周病を
改善するにはどうすればいいの??
って疑問に思いますよね??
そこで、
私が実際に妊娠中の歯周病を改善した
一番効果的だった方法についてお伝えします。
生理前や妊娠中の歯周病を改善するには?
生理前や妊娠中の歯周病の改善方法とは?
じゃあ具体的には、
どうすれば妊娠中の歯周病を改善できるの?
って気になりますよね??
そこでまず確認したいのは、
妊娠中の歯周病の主な原因についてです。
①口腔環境の悪化
②女性ホルモン量の変化
この2点が、
生理前や妊娠中の歯周病の主な
原因となっています。
そしてまず改善するべきなのが
「①口腔環境の悪化」です。
①口腔環境の改善
「口腔環境の改善」なんて言うと
難しく聞こえますが・・・
簡単に言えば、
口の中を清潔に保って、
歯周病菌の住みにくい環境を
整えるという事です。
でも・・・
「毎日きちんと歯磨きしてるのに
生理前になると歯茎が腫れるんだけど?」
そんな風に感じている女性も
多いのはないでしょうか??
それは、普通の歯磨き粉を使って
ブラッシングするだけでは落としきれない
口の中に歯垢が残ってしまうからです。
そしてその歯垢の中や唾液の中には、
歯周病菌がうじゃうじゃ存在しています。
そこで、
そういった生理前や妊娠中の歯周病に
悩んでいる女性に試してほしいのが・・・
「Branブリアン」という、
世界初の口腔環境を改善する効果のある
善玉菌を生きたまま配合した歯磨き剤です!
この「Branブリアン」を使って
歯磨きをする事で口腔内の歯周病菌が
住みにくい環境を作る事ができます。
そもそも、この「Branブリアン」て
もともとは子供の為に開発された
安全性と効果の高い口腔ケア製品なんです。
ですので、生理前の敏感な時期や
お腹に大切な赤ちゃんがいる妊娠中も
安心して使用できるんです。
妊娠中に十分なケアをせず、
お腹の赤ちゃんを流産してしまったり
早産によって障害が残ってしまったら・・・
一生後悔してしまいますよね??
私も妊娠中の歯周病で、
医師に「流産や早産の危険性があります」
といわれてひどくショックを受けました。
そして一生後悔しないために、
できる限りのことは使用と考え
色々調べました。
そして、
妊娠中でも安心安全に使え
効果の高い口腔ケア用品として
「Branブリアン」を見つけました。
「Branブリアン」は、
口腔トラブルを改善する善玉菌を
生きたまま届けるために1回分づつ
個別包装されています。
そして、
この1回分の価格は83円です。
お腹の赤ちゃんは、
お母さんの胎内にいる10か月だけで
一生である約80年使い続ける
健康な体を作るんです。
決して安くはない価格ですが、
お腹の赤ちゃんの命、
そして健康に生まれてきてくれるなら
高くはないと感じました。
そして私は実際に、
妊娠中「Branブリアン」を
続けていたために歯周病が治り
再発もありませんでした。
ですので、
もし妊娠を希望されている女性や
妊娠中の女性の中で・・・
生理前や妊娠中に、
歯茎に違和感を感じるという方は
ぜひこの「Branブリアン」を
試してみてほしいです。
妊娠中の1回分83円を節約して
一生後悔するのと・・・
妊娠中にやれることは
すべてやったと満足して
赤ちゃんを出産するのでは・・・
その後の育児にも、
かなり大きな影響を及ぼします。
ですので、
妊活中や妊娠中の10か月間だけでも
この「Branブリアン」を使う事を
おすすめします。
今なら、
「Branブリアン」公式サイトからの購入で
60日間全額返金保証制度も利用できます。
もし体質に合わなかったり、
効果を実感できなくても返金保証があれば
安心してお試しできますよね?
※返金制度を利用できるのは、
こちら公式サイトからの購入のみです。
②女性ホルモンの乱れの改善
すでに妊娠中の女性は、
①の口腔環境の改善を重点的に
おこなって歯周病を改善予防しましょう!
でも、
もしまだ妊娠していない場合には
ぜひ女性ホルモンの乱れを改善して
生理前の歯周病を早めに改善しましょう!!
歯周病の予防には、
口腔環境の改善が第一ですが・・・
その裏に隠れている、
女性ホルモンの乱れを改善する事で
根本的に生理前の歯周病を改善する事が
できるんです。
私のように、
妊娠してから歯周病で悩まされ
不安なまま妊娠生活を送る・・・
それよりも、
妊娠前から女性ホルモンの乱れを改善し
歯周病を改善予防しましょう!
そんな女性におすすめなのが、
卵胞ホルモンという女性ホルモンの働きを
助ける「エクオール」という有効成分です。
卵胞ホルモンは、
女性らしい体つきを作り
妊娠しやすくする重要なホルモンです。
しかし、
30歳をピークに年齢とともに減少する
女性ホルモンでもあるんです。
出典:https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/2095/
そこで、
外側から「エクオール」を補って
あげる事で女性ホルモンのバランスが
改善して生理前のPMSが改善します。
「エクオール」を含む製品は
数多くありますが安いものは、
「エクオール」の含有量が少ない場合が
とても多いんです。
ひどいものだと「エクオール」を全く
含まないのにパッケージに「エクオール」と
記載しているモノすらあるんです。
そこで、
おすすめなのが・・・
「エクオール」自体を研究している
婦人科専門の女性医師と共同開発した、
AMC社の「エクオール+ラクトビオン酸」です。
こちらは安物のエクオール製品と違い、
本物のエクオールです。
さらに、
エクオールに+αで、生成・吸収を助ける
ラクトビオン酸も配合していて効果も抜群です!
これらの
「エクオール+ラクトビオン酸」の
有効成分はすべて食品由来の成分ですので
妊活中や妊娠を希望する際にも
安心して利用できます。
私は、
第一子の苦い経験から・・・
第二子妊活中からこの、
「エクオール+ラクトビオン酸」を
服用しました。
また、
「Branブリアン」も併用して
万全の態勢を整え・・・
第二子妊娠中は全く歯肉トラブルに
見舞われる事もなく安心して、
出産を迎える事ができました。
生理前の歯周病を放置して、
妊娠中に子どもの命や健康を
失ってしまったら・・・
一生後悔してしまいませんか??
そんな後悔をしない為にも、
妊娠前から女性ホルモンを整え
万全の体制で妊娠を迎えましょう。
今なら、AMC社公式サイトから
「エクオール+ラクトビオン酸」を
20%OFFで購入可能です。
※「エクオール+ラクトビオン酸」を
20%OFFで購入できるのは
こちら公式サイトからのみです。