生理前に腹痛や腰痛を感じる女性は多いんです!!

婦人科系特有のズーンと重い腹痛

 

あれってなんでしょうね?

 

独特な痛みですよね?

 

鉛の塊をお腹に飲み込んだみたいな??

 

鉛の塊を飲み込んだ経験はないのですが(^^;)

 

 

生理前に腹痛や腰痛を感じる女性って、

 

実はかなり多いんです。

 

 

PMS(月経前症候群)の症状の代表のひとつ

 

と言っても過言ではありません。

 

個人的には、下腹部だけでなく胃にもズズーンって

 

くる感じもつらいです。

 

胃がズーンと重く痛み出すと、

 

次に襲ってくるのは吐き気です。

 

何にもしてないのにオェってなる感じ。。。

 

感じたりしませんか??

 

また私は、子どもの頃にバレエをやっていたのですが、

 

トゥーシューズを履いて腰を酷使していた時期は、

 

生理前や生理中に腹痛よりも腰痛がつらかったんです

 

何をしても、ずーっと腰が痛くて立っていられない、

 

腰が砕けそうな痛みでした。

 

 

生理中や生理前のPMS(月経前症候群)の時期って、

 

なんだか体全体の免疫力が落ちて、

 

普段なら気力でカバーできている弱点が

 

一気に痛み出すって女性が多いんですって。

 

なので…

 

普段から子宮や卵巣の機能が弱っている人は、

 

子宮や卵巣に症状が現れる。

 

胃が弱っている人は胃に症状が出る。

 

腰が弱っている人は、腰に症状が出る。

 

ということなんです。

生理前のフライング生理痛の原因とは?

 

生理前に下腹部が痛くて、

 

「生理来ちゃった!」

 

って思ってあわててトイレに行くと

 

あれ?まだ始まってなかった。

 

フライング生理痛の経験ってありませんか?

 

私は生理が遅れがちなので、

 

結構毎月そんな感じなのですが。。。

 

フライング生理痛は、生理の準備のために

 

子宮内膜が剥がれやすいように、

 

ちょっとずつ子宮が収縮して起こると考えられます。

 

子宮が収縮すると、その周りの腸や胃、腰などにも

 

生理中のような症状が現れてきます。

 

 

「じゃあ、すぐ生理が始まるね~♪」

 

って思いますが…

 

そこから生理がはじまるまでが結構長くて、

 

イライラ・そわそわ落ち着かない気分で

 

ずっと過ごさなければなりません。

 

その期間が、PMS(月経前症候群)の時期の中では、

 

私は最もつらい時期だと感じます…Orz

 

子宮って結構大きな筋肉の塊で、生理痛は

 

その子宮の筋肉を収縮させることによって、

 

起こっているそうなんです!

 

ちなみに陣痛も、胎児を排出するために強く子宮の筋肉が

 

収縮するために起こる痛みなんですって。

 

イメージでいうとチューブタイプのケチャップ容器から、

 

ぎゅーっと本体を押して細い口から絞り出している感じ。

 

そして、ぎゅーっと本体(子宮)を収縮させているのが、

 

子宮の大きな筋肉なんです。

 

 

その筋肉の動き方は、個人によって差があって、

 

急激に強く収縮する人もいれば、

 

ゆっくりじわーっと収縮する人もいます。

 

また、中に入っているケチャップ(子宮内膜)の

 

どろどろ・さらさら加減でも、外に排出しやすいか

 

どうかが変わってきます。

 

子宮内膜がさらっと自然に体の外に出るのが理想ですが、

 

体質や水分不足などでどろどろの子宮内膜であれば、

 

子宮は一生懸命収縮して外に排出する努力が必要になります。

 

 

また、出口(子宮口)の形質も、子宮内膜を排出しやすいかどうか

 

重要な要素です。

 

フカフカで柔らかく、よく伸びる子宮口であれば、

 

子宮内膜をスルッと外に排出してくれるでしょう。

 

でもその逆であれば?

 

子宮頸や子宮口は柔らかい粘膜でできており、

 

感染症や病変のリスクが、比較的高い

 

場所であると言われています。

 

子宮頸がんの検診の時に内視鏡で

 

自分の子宮口を見せて貰えることも多いので、

 

ぜひ半年に一度は、子宮頸がんの検診

 

受ける事をお勧めします!

 

生理前のフライング生理痛を改善する方法とは?

また、出産したら生理痛が嘘みたいに無くなった!

 

という友達がいるのですが、お医者さんには

 

「出産で子宮口が開きやすくなったからじゃない?」

 

って言われたそうなんです。

 

「そんな単純なものなの?!」

 

って拍子抜けしちゃいますが、

 

複雑に見える問題も、けっこう単純な要因が

 

重なり合っているだけってことも多いんです。

 

 

生理痛だけではなく、PMS(月経前症候群)も

 

まったくおなじです!!

 

女性の子宮や卵巣は、体の一番中心にあって

 

いつも温かい血液で満たされています

 

しかし、生活習慣やストレス、冷えなどで、

 

お腹が冷えたり血行が悪くなったりすると、

 

正常に機能しなくなります。

 

 

そういった事がPMS(月経前症候群)を悪化させ、

 

つらい症状を発症させるんです。

 

 

簡単なことですが、睡眠不足やバランスの悪い食事、

 

過度なストレスや冷えなどをひとつずつ改善していって、

 

PMS(月経前症候群)を緩和してゆきましょう!

 

たとえば、無理なダイエットは栄養不足や血行不良、

 

貧血、免疫力低下、婦人科疾患に直結します。

 

 

女性ホルモンは卵巣だけではなく、

 

じつは体脂肪からも分泌されます!!

 

ちょっとぽっちゃり?っという位が、

 

女性の健康には理想的なんです。

 

でも、ダイエットしてぽっちゃり体系を目指すって

 

なかなか難しいですよね??

それならば美容体系を維持しながら、

 

女性ホルモンの分泌を促してくれる

 

サプリメントなどを取り入れてみるのも

 

ひとつの方法です。

 

サプリメントなんて・・・って思う方も

 

いらっしゃると思いますが、

 

私はサプリメントでPMS(月経前症候群)の

 

かなり症状が改善しました。

 

薬ほどの急激な改善効果は出にくいのですが、

 

じわじわ2~3か月かけてとゆっくり効いて

 

体質自体を改善してくれるイメーです。

 

サプリメントはいろいろな種類がありますので、

 

自分のPMS(月経前症候群)の原因を改善してくれる、

 

自分の体質に合ったサプリメントを

 

見つけてゆけたらいいですね!