生理前は便秘になりやすい?

生理前の便秘で悩む女性ってかなり多いんです。

 

旅行の予定生理前の便秘が重なると、
憂鬱ですよね?

 

だからと言って生理中にも行きづらいし…

 

安心して旅行を楽しみたいですよね。

 

また生理前の便秘って、

お腹にガスが溜って苦しいっていう

症状があることありませんか?

 

お腹がパンパンに張ってしまって、
下腹部がキリキリ痛む。

 

お腹の中でごろごろガスが動く感じがして、

お腹の音が他の人に聞こえてしてしまう程。

 

授業中や静かな職場では、
他の人の咳払いだけでも響き渡りますよね?

 

そんな中で、腸のガスがグゥーって鳴ったら???

とっても恥ずかしいんですよね~
(私も体験したことあります;)

 

それなのにどうしてもおならが出なくて、
ずーっとお腹に激痛が続く。

そのうち、お腹全体に不快感が広がって、
嘔吐してしまうなんてことも。。。

 

なんとか改善したくて

便秘に良いといわれるヨーグルトを食べても
なんだか効果がない。

 

病院で処方される酸化マグネシウムコーラックも、
規定量よりたくさん飲めば効くけれど体に悪そう。。。

 

イチジク浣腸も試したけれど、
薬に頼らないと便が出なくなって
ますます悪化してしまった。

 

なんてことに...

生理前の便秘の原因とは?

生理前の便秘は、
女性ホルモンの一種である
黄体ホルモン(プロゲステロン)の働き
によるものであると考えられています。

 

黄体ホルモンは子宮を妊娠しやすい環境に整え
妊娠した場合に妊娠を継続しやすくするという
働きがあります。

その為、妊娠の可能性が高くなる生理前の時期は、
子宮の収縮や腸のぜんどう運動を弱くして、
受精卵が着床しやすく変化します。

その副作用的に、腸の便を排出する働きも

弱まってしまう為、

便秘になってしまうと考えられています。

生理前の便秘の解消方法とは?

 

先ずは、三食しっかりと野菜を食べましょう。

 

過剰なダイエットなどで食べる量が少ないと、
便として排出される量もわずかになってしまいます。

わずかな便便意を引き起こすことはなく
そのまま長期間腸に蓄積されていきます。

 

その便には食物の酵素腸内細菌がたくさん
含まれており、排出されないと体内で腐敗してしまいます。

そして、その腐敗によりガスが発生し、
臭いのきついおならがたくさん出てしまいます。

 

さらに、そのおならを我慢してしまうと、
腸壁からそのガス毒素血管へ吸収されてしまい、
口臭や体臭がきつくなったり体調が悪化したり
してしまいます。

 

ですので、きちんと栄養バランスのとれた

食事をすることが重要なんです!!

 

それでも、便秘になってしまったら?


「水溶性の食物繊維」

 

を積極的に摂取してみましょう!

 

あれ、食物繊維種類なんてあるの?
と思われた方もいらっしゃいますよね?

 

食物繊維には大きく分けて水溶性と不溶性の
二種類あります。

水溶性食物繊維は、粘々した感じの食べ物
をイメージすると分かりやすいかもしれません。

わかめ昆布コンニャクなどに多く含まれています。

便の保水性を高めて柔らかくし、
ねばねばした液が便を包み込んで、
腸の内部をスルンと通過しやすくなる働きがあります。

 

不溶性食物繊維は、お芋やシリアルなどに含まれ、
水を吸うと大きく膨らみ

腸を刺激して排便を促す効果があります。

 

どちらも健やかな便通にとっては、
不可欠な栄養素なのですが…

 

じつは、不溶性の食物繊維はとりすぎると、
便を硬くさせ、逆に便秘を悪化させてしまう
という作用があります。

 

また、生理前は黄体ホルモンの働きで
腸の働きが弱まっています。

その状態では、
いくらたくさんの不溶性食物繊維が入ってきても、
供給過多状態消化不良を起こしてしまいます。

 

その状態は、ある人によっては下痢を引き起こし、
ある人にとっては便秘を引き起こしてしまいます。

 

便秘の状態になった場合、不溶性の食物繊維
多く含まれた便は硬くなりやすく、
より便秘が悪化してしまいます。
便秘がさらに悪化してしまいます。

ですので、なるべく水溶性の食物繊維
食事の中に取り入れてみましょう

 

水溶性の食物繊維の多く含まれている食物は、

アボカドやキノコ・海藻類、納豆、

ゴボウ、コンニャク、山芋、
などがあります。

また、オリーブオイルも便通を良くするのに、
よく知られています。
ダイエット中でも適度な油は摂取するように
心がけましょう。

そして、また女性ホルモンの乱れによって、
自律神経の乱れやストレスが蓄積して、
便通が悪くなってしまうという事も
よく知られています。

女性ホルモンの乱れはPMS(月経前症候群)の
最大の原因とも言われています。

 

女性ホルモンの乱れを改善すれば、
生理前のPMS(月経前症候群)
便秘一挙に解消することができて、
一挙両得ですね!!

ぜひ自分に合ったPMS(月経前症候群)の改善方法を
見つけてみましょう!